2025/09/11
9/10 認知症サポーター養成講座を開催しました☆彡
9/10はデイサービスセンター南風の場所をお借りして、認知症サポーター養成講座を行いました。
なんと!!この認知症サポーター養成講座、包括三和は今年度5回目です!!すごい\(^o^)/
皆さま、たくさんお申込みいただき誠にありがとうございます<(_ _)>
さて今回は、福祉用具の会社の『ヤマシタ』さんと、南風の職員の皆さま、ケアマネジャーの皆さま、合わせて15名へ講座を開催いたしました!
ベテラン介護業界の皆さまに向けての講座なので、、、包括三和だけでは、、、ちょっと不安( ;∀;)
ということで、おなじみの『杏林堂薬局の薬剤師さん』にご協力いただき、認知症の講義をお願いいたしました!
いつもながらに、、、この薬剤師さんの講義は、めちゃくちゃ面白いんです!!
認知症についてのお話なのでちょっと難しいところもあるけど、飽きさせないような工夫がいっぱいです!!
途中動画もあります。私は、何度も聞いていますが、毎回毎回、涙がこぼれそうになります。
今回はケアマネジャーの皆さんも多かったため、認知症の最新薬剤治療についてもお話いただきました!
これは、本当にタメになった!!!終了後、スライド資料がほしい!とのお声がたくさんありました!
そして次は、包括三和恒例の『寸劇』です!
今回の劇のテーマは、『おばあちゃんとコンビニ店員とお客さん』&『道に迷ったおばあちゃんと仕事で運転中の福祉用具スタッフ』でした。
まずはコンビニでの様子です。
お買い物に来たおばあちゃんがコンビニで困っています。店員さんやお客さんの対応の悪い例と良い例を行いました。
この日は浜松市立看護専門学校の1年生が実習にきており、急遽一緒に劇に参加してもらいました\(^o^)/
そして次は配達中の福祉用具スタッフが、道に迷ったおばあちゃんに声をかける様子です。
このおばあちゃんはオレンジシールが貼ってある想定で、そういった高齢者を発見したとき、どのように声をかけるかを演じてみました!
ヤマシタ車、包括三和の手作りです。笑
そして警察に保護してもらい、無事家族のもとへ帰ることができました。
警察車両も包括三和の手作りですね。笑
ということで、福祉用具の会社の『ヤマシタ』さんと、南風の職員の皆さま、ケアマネジャーの皆さま約2時間の講義、お疲れ様でした!
包括三和では、認知症サポーター養成講座を皆さまの職場や団体に伺い、開催いたします。
お問合せはお気軽に包括三和までどうぞ☆彡