静岡県浜松市のパーソンセンタードケアを目指す社会福祉法人ほなみ会が運営する特別養護老人ホーム「南風」です。

南風ブログ

「福祉のしごと学び体験ツアー」ありがとうございました!

  • 投稿日2025/08/09
  • カテゴリ[ お知らせ ]


福祉のしごとってどんなことをするの?福祉施設ってどんなところ?
そんな疑問をもっているみなさん!このツアーで自分の世界を広げてみよう!

ということで「福祉のしごと学び体験ツアー」は、実際の福祉の現場を見学して、様々な体験をしていただくツアーとなっています!

そして今回はテレビの取材も入りました♪♪もし良かったら見てくださいね!
本日(8/9) 17:30〜 FNN Live News イット!
本日(8/9) 20:54〜 テレビ静岡ニュース
明日(8/10) 11:50〜 FNN Live News days

南風ではこんなメニューを準備させて頂きました!
今日はその一部始終をブログでご紹介させて頂きます!
(※写真の掲載には許可を頂いています)

さあ!ツアー一行が到着しました!
ここから学び体験ツアーがスタートします!

この大きいバスに福祉に興味を持って下さった21名の若者が乗っています!

様々な地域から自主的に参加して下さった21名の皆様です!
福祉に興味を持ってくれてありがとう!
南風に来てくれてありがとう!

「福祉のしごと学び体験ツアー」は静岡県社会福祉協議会静岡県社会福祉人材センターの主催です!
静岡県社協はとっても熱い社協です!いつもお世話になっています!

まずは静岡県社協様よりご挨拶頂きます!

「本日はよろしくお願いします!」
学生さんたちが一例!みんなめっちゃいい子!ってか、もう大人ですね!

次に施設長よりミニ講座「ふくしのお話」をさせて頂きます!

福祉に熱い学生の皆様は、本当に真剣に聞いてくれました!
こんなイイ生徒さんたちだと講師側も熱が入ってしまいます!

さあ!次は施設見学です!
ただの施設見学ではありません!
デイサービスセンター長が説明させて頂きます。

デイサービスでは「アセスメント体験」をして頂きます!
全ての福祉の仕事でもっとも重要と言っても過言ではない「アセスメント」をちょっと体験してもらいます!

次に特別養護老人ホーム南風主任相談員から特養見学について説明させて頂きます!

特養は日常生活を送る「生活の場」です。
「お部屋はどうなっているの?」「トイレはどうなってるの?」「お風呂はどうなってるの?」を見て頂きます。
途中でオモシロ体験もあるからお楽しみに!

さあ!施設見学にいってらっしゃい!
カメラマンはCグループに同行取材をさせて頂きます!

まずは第2デイサービスセンター南風にお邪魔しました!
ここは機能訓練型デイサービスで、約35名のご利用者様が一生懸命運動しています

さあ!ここではアセスメント体験をして頂きます!
実際に、ご利用者様に話しかけて頂き、事前に決められた質問事項に沿って、いろんな話をインタビューしてくる体験です!

みんな最初は緊張していたけど、優しいご利用者様を目の前に徐々にリラックスしていました!

でもちゃんと一人で工夫しながら聞いてる姿を見てると、本当に今の若い子は立派だな!って感じます!

質問するばかりではなく、聞く姿勢も立派です!

目線の高さもいいですね!笑顔も最高です♪

これだけ優しい表情で話しを聞いてくれれば、なんでも話しちゃいますね!アセスメント技術合格点です!

最後は反省会でまとめです!みんな「緊張したけど、楽しかった!」って話してくれました!仕事は楽しいのが一番ですね!

アセスメント体験が終わったら、次は特別養護老人ホームの日常生活の場所にお邪魔します!

私たちは「その人らしく」暮らせるようにお手伝いをするパーソンセンタードケアを目指しています!
ゆっくりと落ち着いた自分らしい生活を、どのように一緒に作り上げていくか…これは特養の使命ですね!

みんな老人ホームに入るのは初めてだそうです。ちょっと、お部屋の中も見せてもらいました!

ちょうとお風呂も空いていたので、見学しました!

中間浴と呼ばれる機械浴槽です!リフトに乗って、入居者様の体験もできました!

さあ!施設見学が終わりましたら、お次のプログラムは「介護食味当てクイズ」「介護技術体験」「リフト体験」「スライドシート・ボード体験」となります!

まずは「介護食味当てクイズ」から覗いてみましょう!
介護食とは何等かの理由で咀嚼や嚥下が困難な方に、食事の形態をムース状にすることで、より食べやすくする食事のことです。

色の違いはあるけれど、見た目が一緒なので何の料理か分からないかもしれません。でも、最近の介護食は本当においしいです!普通においしいんです!さあ!わかるかな??

本日のお品書きはこちら!





真剣に試食!!
驚くことに「美味しい!!」そして「高い正解率!」
そうなんです!本当においしいんです!
引率者の大人たちも試食しましたが「こればうまい!」「これでお酒が飲める!おつまみになる!」と高評価を頂きました!
なかなか食べる機会はないと思いますので、いい体験になったと思います!

次は「介護技術体験」を覗いてみましょう!
介護技術を会得するためには、まずは身体の動きのメカニズムを知る必要があります!

今日は「立ち上がり」について学びたいと思います!
動きのメカニズムを知れば、介助する負担が軽減するだけではなく、ご利用者様の残された力も活用することができ、自立度が向上します。自立度が向上するということは、その方の自尊心に大きくかかわりますよね!

最後は、平均年齢80歳のデイサービスご利用者様が、どのような機能訓練をしているのか体験します!お疲れ様でした!
さあ!次のプログラムは「リフト体験」です!
リフトを操作するのはもちろんですが、やっぱり吊られる側の気持ちを体験することはとても大切です!

「とっても安定しているから安心できます!」と話してくれました!
操作方法ひとつで安定感が変わりますから、操作者の腕は重要です!

最後は「スライディングシート・ボード体験」です!
ちょっとした道具を使うことで、介助負担は軽減し、またご利用者様の安全も確保されます!

例えば、このスラディングシートは、身体とシーツの摩擦係数を減らす役割があります。摩擦係数を減らすことで、ベッド上の上部や下部、左右への移動が楽になります。

更には、シーツを擦れにくくなることで、入居者様の皮膚へのダメージも大幅に軽減できますよね!

今日は様々な体験ができたと思います!なんだかんだで2時間半の時間が過ぎました!

テレビカメラマンさんもお疲れ様でした!
放送楽しみにしています!

さあ!ここからは最後のプログラム「介護職員体験談」のコーナーです!

本日は、今年の新入職員と3年目の中堅職員より体験談を語ってもらいます!

南風が誇る優しいイケメン介護職員です!
今年入ったばかりですが、凄い勢いで急成長中です!

それを支える中堅職員のプリセプターです!
職員を支える目線でお話してくれました!

二人のお話に、涙を浮かべる人もチラホラ…

福祉の仕事の奥深さが伝えわればいいなぁ~

さあ!大詰め!最後は質疑応答です!

たくさんの生徒さんが質問してくれました!

「福祉の仕事」に対して、真剣に向き合ってくれました!

一人でも多くの方に「福祉の仕事の魅力」が伝わればいいな!って思います( `ー´)ノ

今日は本当にありがとうございました!
約3時間にわたる「福祉のしごと学び体験ツアー」が終わりました!
今日の貴重な体験をきっかけに、少しでも福祉に興味を持って頂き、これからの勉強の糧になってもらえれば幸いです!
もしかしたら、数年後には南風で一緒に働くことになるかもしれませんね!
そのときは、高齢者福祉に携わるものとして一緒に頑張りましょう!

本当に今日はお疲れ様でした!
また、静岡県社会福祉協議会の皆さま、介護食や福祉用具を提供してくださった業者の皆様。本当にありがとうございました!
気を付けて帰ってくださいね!またね~♪♪

カテゴリー
月別
  1. ほなみ会ホーム
  2. 南風ブログ
  3. お知らせ
  4. 「福祉のしごと学び体験ツアー」ありがとうございました!
  • 施設紹介パンフレットをPDFで見る
  • 採用パンフレットをPDFで見る
  • ほなみ会RECRUITINGSITE
  • わがまち倉松

Page Top