2018/10/24
家族介護者交流事業「介護を通して自らの老後を考える」
【認知症対応講座受講中!】
今回の家族介護者交流事業では、「百閒は一見にしかず!」
ということで…
選択できる社会資源の一つとして、特別養護老人ホームやデイサービス等の施設見学を実施しました!
「認知症講座」では認知症介護の方法を学び、お昼ご飯は実際に入居者の方が食べているメニューを体験し、さらには施設の隅々まで見学をして、今後の「介護」について何かしらのヒントになって頂けたと思います。
それでは、その模様をご報告します!
「南区のみならず、広い範囲からご参加くださいました!本当にありがとうございます!」
と、ご挨拶をさせて頂きまして…
まずは、施設パンフレットにて、それぞれの事業所の説明をして頂きました!
さあ!早速、施設を見に行こう♪
第二南風施設長が「花菜風」をご案内させて頂きました!
「花菜風」の「ハナちゃん」もお出迎え♪
そして、入居者の方々も笑顔で受け入れてくれました♪ありがとうございます^^
一方「南風」では…何やら楽しいそうですね(笑)
第二南風の避難スロープも実際に体験してみました!
この頃、職員の万歩計は「10000歩達成」の文字が!
ふぅ~~そろそろお昼ご飯ですね~
施設見学から戻ってきますよ~急いで準備して~!
何とか12時に間に合いました!
頂きま~す♪♪
お食事中は、それぞれの介護の話から、施設入所のための詳しい料金等、色々な話で盛り上がっていました^^
さあ!午後からは「認知症講座」です!
今日は一日本当にお疲れ様でした!
これからも、皆様のお役に立てるような企画を、ドンドンやっていきますからね!
今後ともよろしくお願いします!!