2018/10/30
家族介護者教室「ひとり歩き高齢者への対応」
【名女優の二人です^^】
高齢者相談センター新津と芳川と合同で家族介護者教室開催しました!
「認知症への理解を深めよう~徘徊高齢者への対応~」
「友達の家に遊び行く!」という目的を持って出かけたものの、「あれ?どこに行くだっけ?」「ここはどこだ?」というように迷子になって帰れなくなってしまう高齢者の方も少なくはありません。
このようなひとり歩き(徘徊)高齢者の安全をできるかぎり確保するために、浜松市ではオレンジシールやオレンジメールという事業に力を入れて取り組んでいます。
今日は、オレンジメールを受け取り、対象の高齢者を見つけたものの「うまく対応できない!」という悩みを解消するための勉強会です!
まずは高齢者相談センター(地域包括支援センター)圏域でのオレンジシールの状況報告です!
まずは高齢者相談センター新津から^^
次に高齢者相談センター芳川
最後に高齢者相談センター三和
今日は前半「対応方法の講義(+寸劇♪♪)」後半は「いざ!実践!」です!!
今日の先生は高齢者相談センター新津の社会福祉士です^^
で…高齢者相談センター管理者たちの寸前スタート!
ドタバタ(笑)
こちらが悪い例…「ちょっと!どこいくの!待ちなさい!」
こちらが良い例…優しく不安ないように声掛けして上手に対応していました^^
ドタバタ劇(笑)の後は、実際に屋外に出て「ひとり歩き高齢者」を見つけに行こう!
と…その前に実は次の役者たちが仕込みを行っていました!
南区役所のトイレの一室で…
じーじとばーば完成!
いえーい♪
さあ!みんなが来る前に急いで外に逃げるぞ!!
で…みんなが「ひとり歩き高齢者」探しに出かけます^^
1人目発見!!
2人目発見!!
3人目発見!!
4人目発見!!
5人目発見!!
高齢者役の名演技も光っていましたが…
実践訓練の参加者たちも本当に上手に対応していて驚きました!!
みんな明日から介護福祉士として働けそう^^
「ひとり歩き高齢者」の方を無事発見し、一度会議室に戻りま~す!
その後は反省会!みんな楽しそう♪
今日は本当にお疲れ様でした!!
今日ご参加して頂いた皆様は、あまりにも対応が上手過ぎてビックリでした^^
でも、こういった訓練を繰り返すことで、「いざ!」というときにきっと役に立ちますもんね^^
来年もやりますよ~ 皆さん是非ご参加ください!!